tel
scroll downpageTop

Blog

2019.3.07

家づくりのこだわり

テクノストラクチャー講座第1回 ~木について~

こんにちは!前橋市にありますハウスメーカー「アカギホーム」です。

アカギホームは、テクノストラクチャー工法で皆さまの家をお造りしています。
「テクノストラクチャーってたまに聞くけれど、結局どんな工法?」
当社にお越しくださるお客様からも、そんな声をよくお聞きします。

そこで数回に渡り、テクノストラクチャーがどんな工法なのか、できるだけ分かりやすくご紹介していきます。
なぜ当社がテクノストラクチャー工法を採用しているのか、その理由もしっかりご理解いただけると思います。

今回はまず、「木」についてです。
日本人は昔から「木の家」に住むことが一般的で、今も「木の家に住みたい」と考える人が多いそうです。
環境に優しく、丈夫で長持ちする木。
住めば住むほど味わいも出てきますが、そこに弱点もあったのです。

その弱点とは、横から受ける力に弱いこと。

木は成長する縦方向には繊維が伸びているため強いのですが、横から受ける力には強くありません。
そのため、縦に伸びる柱はそのまましっかり残っていても、横に組む梁は上からの重さにだんだんと耐え切れず、歪んでいってしまうのです。
古い木造住宅で戸の開閉がしにくくなったりするのは、梁の歪みによるものなのです。

そこで、歪まない梁横からの力に負けない強い梁が望まれました。
それが、梁の木と木の間にを入れた「テクノビーム」です。

そしてそのテクノビーム」を使った家づくりこそが、「テクノストラクチャー工法」です。

「テクノビーム」は通常の梁にくらべて歪みが少なく、家の骨組み全体の歪みもおさえられる優れもの。
家が古くなっても戸の開閉がラクにできるのはもちろん、地震などの一時的にかかる大きな力にも強いため、日本の住居にはぴったりなのです。

さらに、梁の強度が増すことで、梁を支える柱を減らすことができます。
つまり、家の構造はしっかりとしたまま、柱のない広い空間を実現することが可能なわけです。
「テクノストラクチャーだと、間取りの自由度が少ないのでは?」という声もお聞きするのですが、実はその逆。
家の強度は増しながらも、間取りの自由度はアップするんです。
それこそが、当社がテクノストラクチャー工法を採用している一番の理由です。

次回は構造計算についてお伝えしたいと思いますので、ぜひそちらもご一読くださいね!

pageTop